「いぬのきもち」「ねこのきもち」広告は愛犬家・愛猫家に効く!広告出稿で失敗しない戦略

ペット関連の商材を扱う中で、「本当に購買意欲の高いペットオーナーにだけ広告を届けたい」「どこに出稿すれば最も費用対効果が高いのか分からない」と悩む担当者は多いでしょう。

犬や猫を深く愛する層に的確にアプローチできるのが、ベネッセコーポレーションが発行する「いぬのきもち」「ねこのきもち」です。

そこで本記事では、広告出稿を検討する担当者様に向けて、「いぬのきもち」「ねこのきもち」の具体的な広告メニューから料金、失敗しないための戦略まで、必要な情報を網羅的に解説します。

本記事を最後まで読めば、安心して次のアクションに進めるでしょう。

また弊社では、雑誌広告の種類や効果、おすすめの雑誌を業種別に紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひ「雑誌広告の入門書」バナーをクリックして資料をダウンロードしてください。

「いぬのきもち」「ねこのきもち」とは

「いぬのきもち」「ねこのきもち」は、長年にわたり、愛犬家・愛猫家から絶大な信頼を寄せられているメディアブランドです。

ここでは、「いぬのきもち」「ねこのきもち」の概要や主なコンテンツ、読者層を詳しく解説します。

「いぬのきもち」「ねこのきもち」の概要

「いぬのきもち」「ねこのきもち」は、株式会社ベネッセコーポレーションが発行する会員制の月刊誌およびWebマガジンです。

18年以上の歴史を持ち、ペットを単なる動物ではなく「家族の一員」として大切にする飼い主のために、質の高い情報を継続的に提供してきました。

コンセプトは、犬や猫が人と共に幸せに暮らせる社会の実現をサポートすることです。

しつけや健康管理など、飼い主が日常で役立てられる実用的かつ信頼性の高い情報が、多くの愛犬家・愛猫家から長年にわたり支持を集めています。

「いぬのきもち」「ねこのきもち」の主なコンテンツ

「いぬのきもち」「ねこのきもち」の最大の強みは、専門性と信頼性の高いコンテンツにあります。主なコンテンツは以下のとおりです。

  • 獣医師監修の健康・病気に関する最新情報
  • 行動学の専門家によるしつけ・トレーニングアドバイス
  • 季節や環境に合わせた暮らしの工夫やアイデア
  • 飼い主同士の共感を呼ぶ体験談やインタビュー
  • 犬・猫との生活をより豊かにするお役立ちコラム

行動学の専門家によるしつけのアドバイスや、季節ごとの暮らしの工夫など日々の生活に直結する実用的な情報も豊富です。

「いぬのきもち」「ねこのきもち」が広告媒体として強力な理由3選

ここからは、「いぬのきもち」「ねこのきもち」が広告媒体として強力な理由3つを解説します。

圧倒的なブランド力とコンテンツ満足度

「いぬのきもち」「ねこのきもち」は、18年以上にわたり培ってきた圧倒的なブランド力があります。

長い歴史は読者からの絶対的な信頼の証であり、広告媒体としての価値を大きく高めています。

また「いぬのきもち」「ねこのきもち」のコンテンツはプロの編集者や獣医師などの専門家によって制作され、読者満足度は90%以上です。

信頼性の高い媒体に広告を掲載することで、広告主の製品やサービスも自然と信頼されやすくなり、ブランドイメージ向上に直結します。

購買意欲の高い読者・ユーザー層

「いぬのきもち」「ねこのきもち」の読者・ユーザーは、単なるペットオーナーではなく、愛犬・愛猫の健康や生活の質向上に強い意欲を持つ層が中心です。主な属性は以下のとおりです。

  • 中心年齢層:30代~40代女性が中心(合わせて58%)
  • 年収:年収800万円以上の高所得者層も含まれる
  • ライフスタイル:ペット中心の生活を送り、イベントや情報収集に積極的
  • 価値観:ペットを「家族の一員」と捉え、健康や幸せへの投資を惜しまない

上記のような購買意欲の高い読者層に直接アプローチできるため、広告効果は大きなものになるでしょう。

リーチ力とエンゲージメント

「いぬのきもち」「ねこのきもち」は、雑誌だけでなくWebやSNSを組み合わせた多角的なメディア展開により、圧倒的なリーチ力を実現しています

エンゲージメント率の高さが示す通り「いぬのきもち」「ねこのきもち」ではユーザーとの強い繋がりが築かれており、広告メッセージが深く浸透しやすい環境が整っています。

媒体指標数値(概算)
雑誌発行部数(dマガジン含む)約113,000冊
Webサイト月間ユニークユーザー数約350万人
SNS(合計)フォロワー数約2,200万人
Instagramエンゲージメント率約3%
Facebookエンゲージメント率約2%

上記のような多チャネル展開により、広くリーチしつつ高い反応率を維持できる点は他の媒体では得難い大きな強みです。

「いぬのきもち」「ねこのきもち」広告メニューと料金プラン

ここからは、主要な広告メニューと料金の目安を一覧で紹介します。自社の目的や予算に合った最適なプランを見つけるためにお役立てください。

記事タイアップ広告

記事タイアップ広告は、編集部が第三者の視点で制作するため、広告色が強すぎず読者に自然に受け入れられやすいのが特徴です。

獣医師や専門家監修のもと、商品の魅力をストーリー仕立てで深く伝えることができ、高い信頼性と訴求力を両立します。

メニュー名料金(税別)特徴
インスクロールタイアップ広告255万円~DMPターゲティング配信込み。ユーザーのスクロールに合わせて自然に表示
CMS記事配信タイアップ広告130万円~サイト内の編集記事配下に掲載。幅広いユーザーにリーチ可能

例えば、ペット関連商品の機能や使用感をリアルに紹介することで、購買意欲の高い読者層に効果的にアプローチできます。

信頼性の高い編集記事として読まれることで、ブランド好感度や購買意欲の向上に直結します。

タイアップ広告についてさらに詳しく知りたい方には、以下の記事もおすすめです。

成功のカギは?効果的なタイアップ広告の事例やメリットを紹介

動画広告・SNS広告

動画広告・SNS広告は、視覚的な訴求力を活かしてブランドイメージを強化し、複雑なサービス内容の理解促進にも効果を発揮します

広告メニューごとの目安料金と特徴は以下のとおりです。

メニュー名料金(税別)特徴
動画広告250万円〜制作費や配信方法で変動。ブランドの世界観を効果的に表現
SNS広告50万円〜Instagram・Facebook・Twitterなど、媒体とターゲティングで料金変動
LINE NEWSタイアップ広告240万円〜LINE NEWS内で記事広告を配信し、広範なユーザーにリーチ

ターゲティング設定や配信方法を工夫することで、購買意欲の高い層とのエンゲージメントを深められます。

バナー広告・オーダーページ広告

バナー広告・オーダーページ広告は、Webサイトへの誘導や具体的なコンバージョン獲得を目的とした効果的な広告メニューです。

広告メニュー別の目安料金と特徴は以下の表のとおりです。

メニュー名料金(税別)特徴
バナー広告CPM: 500円~1,000円 CPC: 100円~200円サイト内各所に掲載。場所や期間で料金変動
オーダーページ広告285万円~DMPターゲティング込み。専用ページで直接送客を強化

特にDMP(データマネジメントプラットフォーム)を活用することで、ユーザーの興味関心や行動データに基づいた精度の高いターゲティング配信が可能です。

本誌広告・記事タイアップ広告

本誌広告・記事タイアップ広告は、「いぬのきもち」「ねこのきもち」の信頼性の高い誌面を活用し、ブランド価値を高めるのに適した広告手法です。

美しいビジュアルや洗練されたデザインを用いることで、読者の記憶に残りやすく長い関係を築けるでしょう。

メニュー名料金(税別)特徴
純広告(4C1P)90万円~150万円表4(裏表紙)は150万円など、掲載位置で料金変動
記事タイアップ広告制作費:25万円/1P編集記事と連動し、自然な形で商品の魅力を訴求

純広告は、表4(裏表紙)などの目立つ位置では高い訴求効果が期待できます。

記事タイアップ広告は、編集記事と連動して商品の魅力を自然に伝えることができ、広告色を抑えながら読者の関心を引き込みます。

本誌会員向けサンプリング・チラシ同梱

本誌会員向けサンプリング・チラシ同梱は、購買意欲の高い読者の手元へ直接アプローチできる効果的なプロモーション手法です。

商品の使用感や魅力を体感してもらうことで、購買への強力な後押しとなります。

メニュー名料金(税別)特徴
本誌会員向けサンプリング250万円~新商品のトライアルを促進し、リアルな体験を提供
本誌会員向けチラシ・冊子同梱50万円~製品パンフレットやキャンペーン情報を直接届けられる

リアルな体験と情報提供を組み合わせることで、認知拡大から購入促進までを一貫してサポートできる点が強みです。

同梱広告ならではの強みについては次の記事でも詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

同梱広告とは?DM・同封広告との違いや通販カタログなどの種類、効果を上げるコツ4つを解説

「いぬのきもち」「ねこのきもち」広告出稿で失敗しないための戦略

ここからは、「いぬのきもち」「ねこのきもち」の広告出稿効果を高め、投資を無駄にしないための3つの重要な戦略を解説します。

薬機法・景表法等を遵守する

ペットフードやサプリメント、ケア用品などを広告出稿する際には、薬機法や景品表示法の遵守が絶対条件です。

「治る」「必ず効く」などの断定的な表現や、事実と異なる過剰な表現は法律で禁止されています。

薬機法・景表法等に違反すれば、媒体や自社ブランドの信頼を大きく損なう恐れがあります。

出稿前には必ず専門家や法務部門によるチェックを行い、安全かつ適正な広告運用を徹底しましょう。

いぬ・ねこのライフステージで細かく分けて訴求する

「ペット」と一括りにせず、犬・猫それぞれのライフステージに合わせた訴求が広告成功につながります。

例えば、子犬・子猫向けフードとシニア向けケア用品では、飼い主が抱える悩みも求める情報も全く異なります。

  • 子犬・子猫期:しつけ、成長に必要な栄養
  • 成犬・成猫期:健康維持、デンタルケア、遊び
  • シニア期:病気予防、介護、関節ケア

ターゲットとするペットの年齢層を明確にし、それぞれのニーズに合わせたメッセージやクリエイティブを設計しましょう。

ペットのライフステージに適した広告は飼い主の共感を得やすくなり、購買意欲を効果的に高められます。

広告メニューを同時併用して取りこぼしを防ぐ

広告出稿では一つのメニューに絞るのではなく、複数の広告メニューを組み合わせることで相乗効果を狙うことが重要です。

広告を出稿する場合は、以下のようなクロスメディア戦略が有効です。

  • 認知拡大:雑誌広告やWebの動画広告でブランドを広く知ってもらう
  • 理解促進:Webの記事タイアップで商品の魅力や開発背景を深く伝える
  • 刈り取り:リターゲティング広告やオーダーページ広告で購買意欲の高いユーザーを成約に導く

認知から購買まで複数の接点を計画的に設けることで、ユーザーの取りこぼしを防ぎ広告効果を最大化できます。

「いぬのきもち」「ねこのきもち」の多様な広告メニューは、クロスメディア戦略に最適です。

クロスメディア戦略については次の記事で詳しく紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。

クロスメディア戦略のメリットや重要性は?具体的な成功事例も紹介

まとめ:愛犬家・愛猫家に最も響く広告戦略をしよう!

「いぬのきもち」「ねこのきもち」の広告媒体としての価値は、「信頼性」「質の高い読者層」「多様なアプローチ」の3点に集約されます。

  1. 信頼性:18年以上の歴史と専門性の高いコンテンツが築き上げた揺るぎないブランド力
  2. 質の高い読者層:ペットを家族として愛し、健康や生活の質向上に投資を惜しまない購買意欲の高いユーザー
  3. 多様なアプローチ:Web、雑誌、SNSを組み合わせ、多角的にターゲットへアプローチできる圧倒的リーチ力

上記の強みを活かせば、貴社の製品やサービスを最も必要としている愛犬家・愛猫家に的確に届けられます。

本記事を参考に広告戦略を立て、ペットオーナーとの信頼関係を築きましょう。

また弊社では、雑誌広告の種類や効果、おすすめの雑誌を業種別に紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひ「雑誌広告の入門書」バナーをクリックして資料をダウンロードしてください。

ペーパーアド編集部
当サイトを運営するPAPER AD編集部です。 PAPER ADを運営する株式会社ジェイアンドユーでは50年以上にわたり、通販企業を中心に300社以上との取り組みを続けてきました。 紙媒体ならではの届ける力と、デジタルの利便性を武器に、クライアントの課題解決に取り組んでいます。 全国の拡販誌、新聞本誌、雑誌・会報誌、同梱広告などでの実績があり、中でも拡販誌(新聞社が発行配布する主婦向け生活情報誌)は発行当初より扱っており全国シェアNo.1を誇ります。