近年、D2C事業というビジネスモデルが広がっています。
よく似たビジネス用語でB2BやB2Cなどがありますが、それらとD2Cは何が違うのでしょうか。
D2C事業には、B2BやB2Cビジネスと違うメリットがあります。
今回はD2Cビジネスを掘り下げながら、成功に必要なオフラインマーケティングなどについて紹介します。
なお弊社では、通販事業の方向けに紙で広告を出すための展開パターンや、出稿までの流れ・準備について紹介しています。
詳しく知りたい方はぜひ「通販広告の出稿マニュアル」バナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。
目次
D2C事業とは?
D2C(DtoC)とはDirect to Consumerの略です。
メーカーやブランドなどの製造元が直接的に消費者と販売取引をおこなうビジネスモデルのことを指します。
D2Cビジネスでは仲介業者を介さず、メーカーやブランド自ら製品企画・製造をおこないます。
自社製品を自社のECサイトで、消費者へ直接製品を販売するのがD2Cビジネスです。
商品の企画から製造、販売や顧客へのアフターフォローなど、すべての工程を自社で担当する点が、従来の通販と大きく異なるビジネスモデルです。
D2C事業とB2C事業の違いとは?
「D2C」事業をより理解するために、「B2B」「B2C」「C2C」といったマーケティング用語との違いについても理解しましょう。
B2B(Business to Business)とは?
B2Bビジネスは(Business to Business)の略語で、企業が企業に対してモノやサービスを提供するビジネスモデルです。
資本の大きな「企業」を顧客としてビジネスをおこないます。
大量の発注が見込まれると共に、継続的な取引関係になることも多くあります。
信頼を獲得すると、安定した収益が見込まれるビジネスモデルです。
B2C(Business to Consumer)とは?
B2Cビジネスは(Business to Consumer)の略語です。
企業が仲介業者を通してモノやサービスを一般消費者に提供するビジネスモデルをいいます。
B2Cで特に成長著しいのが、Amazonや楽天のようなEC事業です。
一般消費者に向けてモノやサービスを販売するモデルのため、より多くの顧客に販売していく必要があります。
企業が自社のECサイトで販売するD2Cビジネスとの違いは、消費者に直接販売するビジネス形態かどうかというところです。
C2C(Consumer to Consumer)とは?
C2Cビジネスは(Consumer to Consumer)の略語です。
主にWeb上の専用プラットフォームなどを介して、個人が個人にモノやサービスを提供するモデルです。
今までは、不要物は業者が買い取っていました。
しかし、今ではインターネットの普及と共に業者を間に入れずに、消費者同士が直接売買できるプラットフォームが多くあります。
フリマアプリなど、誰でも気軽に始められるビジネスモデルです。
D2C事業のメリット
D2Cのメリットは主に以下の3点があげられます。
D2Cのメリットを最大限活かすためにも、効果的なSNSと紙媒体の活用が重要であるといえるでしょう。
仲介業者を介さないため、コストが削減できる
D2Cは商品やサービスの企画から制作、販売までを自社でおこないます。
よって、仲介業者や卸業者などに支払う必要のあった手数料などが発生せず、コストを大幅に削減できます。
コストの削減により商品の販売価格を下げたり、商品の品質を高めたりすることに費用を投下できるようになりました。
つまり、他社より素材やクオリティのよい商品やサービスを提供でき、消費者の満足度の向上につながる可能性が高くなります。
高い利益率と共に、顧客ファンも獲得しやすいのがD2Cビジネスの特徴です。
SNSと紙媒体広告でエンゲージメントが高いファンを獲得しやすい
D2C事業では顧客に自社のブランド理念を届けることが大切です。
顧客とのコミュニケーションを意識するようにしましょう。
SNSは顧客とのコミュニケーションを取るのに最適なプラットフォームです。
さらに、チラシやダイレクトメールなどの紙媒体の広告を活用してみましょう。
商品購入前後において顧客にブランドの理念や思いを伝えていくことで、エンゲージメントが高いファンを獲得しやすいメリットもあります。
自社でSNSから紙媒体広告まで一貫しておこなえることで、伝えるメッセージにブレのない施策をおこなうことが可能です。
直接的なデータやフィードバックが得られる
D2C事業では直接商品の販売をおこなうので、顧客の個人情報や属性などのデータを自社で収集できます。
D2C事業のような従来のビジネスモデルですと、商品の販売などもさまざまな業者と役割分担しているため、個人情報などのデータ収集に手間がかかります。
しかし、D2C事業だと顧客のデータだけでなく、顧客からのフィードバックまでを自社で得ることが可能です。
顧客からのフィードバックにより、消費者の求めているモノやサービスを知ることができ、次回の新商品などの開発にも活かせるという大きなメリットがあります。
D2C事業の成功には紙媒体の活用が必須
D2C事業を含む、カタログ通販やインターネット通販において、マーケティングの施策がWeb広告やメールなどオンラインのみだと、機会損失がある可能性も高いです。
オフラインの施策をおこなうことで、新たな集客方法が見つかるかもしれません。
集客するためのオフラインマーケティング
D2C事業で集客するためのオフラインマーケティングには、以下のような方法があります。
- 郵送するダイレクトメール
- 新聞広告
- 雑誌広告
- 折込チラシ
- FAXを使ったダイレクトメール
それぞれの特徴や強みを知って、ターゲット層や目的にあわせてマーケティング方法を選びましょう。
特に新聞広告や雑誌広告、折込チラシなどの紙媒体におけるオフラインマーケティングは、日常的に目に留まりやすく、自社のブランドを顧客に伝えていくには重要な手法といえます。
ポスティングされたハガキやチラシなどは、すぐには捨てられず、必要と思われると保管される傾向があるからです。
メールなどのダイレクトメールは、読まずに放置されることも多いです。
しかし、紙媒体なので手元に残る可能性も高くなります。
何より1度は見て頂けるので、顧客自身に必要な商品やサービスなのかを検討してもらえます。
郵送するダイレクトメール
郵送ダイレクトメールは、個人の住所宛に紙媒体を使って直接情報を届ける広告手法です。
チラシやパンフレット、商品の無料サンプルなども同梱して送れます。
郵送ダイレクトメールには「ハガキ」「圧着ハガキ」「封筒」と3種類の手法があります。
ハガキは手軽に導入しやすい手法です。
開封の手間がなく、情報を目にしてもらいやすいメリットがあります。
費用も少額での実施が可能です。
公共料金の支払い伝票などにも使用される圧着ハガキは、開封部分を開ける楽しみがあるため開封率を上げられます。
封筒は、中身が見える透明封筒や見えない封筒などを利用してみましょう。
開封する工夫により、開封率を上げられるのでおすすめです。
また、封筒にはクーポン券も同封して商品の購入や利用を促すことも可能です。
D2C事業の成功には紙媒体の活用やオフラインマーケティング方法は「カタログやネットの通販で集客するには?事例もあわせて紹介」をあわせてご覧ください。
D2C事業を成功させるためのポイント4つ
D2C事業成功のためには、どのようなポイントをおさえる必要があるでしょうか。
4つのポイントを紹介します。
紙媒体の活用
D2C事業において、集客を狙う場合や顧客をファンにするためにはオンラインだけではなく、オフラインの施策もおこなっていくべきです。
ダイレクトメールや新聞、雑誌広告などオフライン広告をオンライン広告と併用して使うことで、より確実にターゲットへアピールできます。
紙媒体を利用することで既存顧客との接点も日常生活の中で生まれるため、結果的に成果に結びつくでしょう。
より詳細を知りたい方は「D2C事業はチラシで成功する?集客に効果的な方法とコツを解説」をご覧ください。
ターゲットの絞り込み
D2C事業では、誰に何を届けたいかを明確にするために、ターゲットを絞り込むことが重要になります。
自社の商品やブランドイメージにあったペルソナにターゲットに絞り込むことで、その層に響くマーケティングをおこなえるからです。
反対に購買顧客数を増やしたいからといって、あまりにもターゲット層を広げないようにしましょう。
ターゲットを広げすぎると、本来購入してくれるはずのペルソナ層に対してアプローチが届きにくくなるからです。
ターゲットを絞り込むことで訴求力が高くなり、よりコアなファンを増やしましょう。
ブランドの世界観を確立
B2Cは仲介業者を通して、自社の商品を顧客に販売します。
対して、D2C事業は自社のブランドストーリーに対する共感を顧客に販売しているといっても過言ではありません。
D2C事業の成功には、自社と商品のブランドを確立しその価値をターゲットとなる顧客に伝えていくことが最も重要なポイントとなります。
ターゲットとなるペルソナが決まったら、その層に響くブランドを確立しましょう。
SNSの活用
D2C事業において、SNSの活用も必要不可欠な要素のひとつです。
SNSの発展により、商品のブランドストーリーを0円からでも宣伝できるようになりました。
自社や商品のブランドとクオリティに顧客が感動すれば、口コミから拡散される時代です。
ブランドにあったSNSの運用をおすすめします。
D2C事業は紙媒体マーケティングと併用がおすすめ
D2C事業は、紙媒体とSNSなどインターネット広告の併用がおすすめです。
SNS広告やインターネット広告だけではスルーされてしまう情報も、紙なら1度は顧客が見てくれますし手元に残りやすい媒体です。
自社のECサイトを立ち上げることはもちろんです。
さらに紙媒体を活用することで、集客と共によりコアなファンを作っていくことが可能になります。
- 紙媒体の活用
- ターゲットの絞り込み
- ブランドの世界観を確立
- SNSの活用
成功するポイントを意識して、D2C事業を確立させましょう。
なお弊社では、通販事業の方向けに紙で広告を出すための展開パターンや、出稿までの流れ・準備について紹介しています。
詳しく知りたい方はぜひ「通販広告の出稿マニュアル」バナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。
コメントを残す