チラシのポスティングは効果あり?反応率を上げるコツを紹介

お店やイベントの宣伝方法としてよく用いられる「チラシのポスティング」

本当に効果があるのか疑問に思う人も多いのでは?

全日本ポスティング協会によると、チラシのポスティングは業界的にも拡大傾向にあります。

多くの企業がポスティングを活用している中、実は工夫次第で効果的に反応率を上げることも可能です。

今回の記事では、チラシのポスティングの効果と、反応率を上げるコツを紹介。
反応率の計測方法なども深堀するので、是非最後までご覧くださいね。

弊社では、紙媒体の広告を出稿をご検討の方に「紙媒体広告の戦略本」を紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひバナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。

チラシをポスティングする5つの効果

チラシのポスティングには、大きく分けて5つの効果が期待できます。

まずはそれぞれの効果について紹介していきます。

①保管率が高く、後から何度でも見返せる

チラシをポスティングする効果のひとつとして、保管率の高さが挙げられます。

皆さんのご家庭にも、なんとなく捨てられずにとってあるチラシはありませんか?

特に生活に役に立つ情報や、お得なクーポンなどが付いたチラシは、「また後で見るときが来るかも」と保管してもらえる可能性が高くなります。

インターネット広告等はその時、その場でしか見ることが出来ない一方、チラシは後から何度でも見返してもらえる魅力的なツールなのです。

②新聞折込より目に留まる可能性が高い

ポスティングされたチラシは、新聞折込よりも目に留まる可能性が高いです。

新聞折込では一度に大量のチラシが折り込まれるため、一枚一枚きちんと目を通してもらいにくくなります。
さらに地域にライバルが多い場合、配布のタイミングが被って自社のチラシが埋もれてしまうことも。

一方、ポスティングならチラシ単体で配布できるため、手にとって読んでもらえる可能性が高くなります。

③配布エリアを細かく設定できる

新聞折込に比べ、ポスティングでは細かくチラシの配布エリアを設定できます。

例えば「○○町の○丁目だけ配りたい」「集合住宅のみに配りたい」という場合も、ポスティングなら実現可能。

チラシの目的やターゲットに合わせて、ピンポイントで配布したい場合におすすめです。

④チラシ以外の冊子や試供品も配布できる

ポスティングなら、チラシ以外のものも配布することができます。

例えばパンフレット、試供品、マグネット、商品カタログ、ポケットティッシュなど。

これらをチラシと一緒に配布することで、お客さんの目に留まりやすくなるのはもちろん、そのまま購買に繋がる可能性が高くなります。

ポスティングできる紙媒体の種類については「カタチも用途も違う!リーフレットやチラシなど印刷物の特徴をそれぞれ解説」を見てみてください。

⑤新聞を購読していない人にも配布できる

新聞折込では、その新聞を購読している人にしかチラシを配布することが出来ません。

そのため、地域全体にチラシを配布したい場合には、かえって効率が悪くなってしまうことも。
近年ではデジタル化の動きもあり、新聞を読む世帯自体も減少気味にあります。

一方ポスティングなら、チラシを単体で配布するため、新聞を購読していない人にも配布できるメリットがあります。

チラシの新聞折込とポスティングの具体的な効果の違いについては、「折込チラシ配布で期待できる5つの効果!【ポスティングとの比較】」を参照してみてください。

ポスティングによるチラシの効果が高い業種

一般的にチラシのポスティングは、地域密着型のビジネスとの相性が特に良いとされています。

特に以下の業種ではより高い効果を期待できます。

飲食店:レストラン、居酒屋、デリバリー等

地元のお客さんが大部分を占める飲食店では、特にチラシのポスティングが効果的。

外食機会の多い土日や、ゴールデンウイークなどの連休前に配布すると、お店の売り上げに繋がりやすくなります。

美容系:エステ、美容院、ネイルサロン等

定期的に通えるかどうかが決め手である美容系は、飲食店と同じく地元のお客さんが多く集まります。

クーポンやキャンペーンなどを活用して、効果的に宣伝しましょう。

イベント・習い事系:地域の行事、教室等

イベントや習い事系は、徒歩圏内か車で送り迎えが出来る範囲からのお客さんが多いです。

ターゲットの年齢や家族構成に合わせて配布地域を工夫すると、売り上げに繋がりやすくなります。

不動産:物件仲介、物件販売、リフォーム等

通勤・通学圏内で引っ越しを考えている人や、自宅のリフォームを検討している人をターゲットにするのであれば、ポスティングは効果的な手段です。

写真やデザインを工夫して、視覚的に商品の良さをアピールしていきましょう。

チラシのポスティングの効果を反応率で計測する

実際にチラシをポスティングした際、具体的な効果を知る方法として「反応率」があります。

反応率とは、チラシを見て商品やサービスを購入したり、来店、資料請求したりしたお客さんの割合のこと。

反応率を利用してポスティングによる予測売り上げを計算する方法や、反応率の計測方法を紹介していきます。

ポスティングの反応率は0.1~0.3%

チラシのポスティングによる反応率は一般的に、0.1~0.3%だと言われています。

配布の方法を工夫することで、より高い反応率を期待することも可能です。

反応率を利用して、ポスティングの反応数や予測売り上げを計算する方法をご紹介します。

ポスティングの反応数

ポスティングの反応数は、反応率を用いて以下の式で求められます。

反応数=チラシの配布数×0.001~0.003

つまり、1000枚のチラシを配布すれば、1~3人、5万枚であれば50~150人ものお客さんが反応する計算です。

ポスティングによる予測売り上げ

先ほど求めた反応数に平均客単価を掛けることで、チラシのポスティングによるおおよその売り上げを知ることも出来ます。

予測売上=チラシの配布数×反応率×客単価

反応率とチラシの配布数が大きい程、予測売上も大きくなるのがポイントです。

ポスティングの反応率を計測する方法

実際にチラシをポスティングしてみたら、どれくらい位の反応率があったのか計測してみましょう。

具体的な数字を知ることで、次回からより効果的な対策を立てられるようになります。

反応率を計測する方法は、主に以下の4つです。

①来店動機のアンケートを実施する

実際に来店したお客さんに対して、来店動機のアンケートを実施してみましょう。

店内にアンケート用紙を設置したり、予約時にWEBや電話越しに聞いたりしてみるのもいいですね。

回答をしてくれたお客さんに対して割引クーポンや無料サービスなどのキャンペーンを設けると、より高い回答率が期待できます。

②チラシにクーポンを付ける

クーポンが付いたチラシは、なんとなく手元に残しておきたくなりますよね。

さらに

  • このチラシを見た人限定
  • 無料
  • 半額
  • 先着10名様限定

などの言葉を添えておくと使ってもらえる可能性が高くなります。

実際にクーポンを使ってくれたお客さんの数を記録して、どれくらいの反応数があったか計算してみましょう。

③チラシ専用の電話番号を設ける

電話メインでのお問い合わせが多い業種の場合、チラシ専用の電話番号を設けてみてはいかがでしょうか。

問い合わせ数がそのまま反応数となり、簡単に反応率を計算することが出来ます。

電話番号を大きく表記し、チラシを見た人限定のキャンペーン情報を添えると、さらに問い合わせしてもらえる可能性が高くなります。

④ランディングページを作る

ランディングページとは、特定の商品やサービスのプロモーションを目的としたwebページのこと。

チラシの内容をさらに深堀して伝えたい場合におすすめの方法です。

ランディングページには商品の注文方法やお問い合わせ先を明記するだけでなく、無料体験などのキャンペーンをアピールすることで、見込み客の発掘につなげることが出来ます。

ポスティングで配布するチラシに専用のQRコードや検索ワードを記せば、そこから流入する人数がチラシの反応数になります。

チラシのポスティング効果を上げる4つのコツ

「反応率を計測してみたら、思ったより低かった」「これからチラシをポスティングするけど、効果的な方法が分からない」そう悩んでいる人はいませんか?

誰でも簡単にチラシのポスティング効果を上げるコツを、わかりやすく解説します。

①ポスティングの目的とターゲットを決める

例えば一言に「美容商品の売り上げを上げるためにチラシをポスティングする」と言っても、商品の販路や顧客層によってチラシの内容や配布地域が大きく変わります。

そもそも、何のためにポスティングをし、どんな効果を期待するのか?

どんな年齢層、家族構成、所得、職業のお客さんをターゲットにしているか?

これらをもう一度明確にしてみると、最適なチラシの内容や配布地域が見えてくるはずです。

②繰り返しチラシをポスティングする

一度チラシをポスティングして、それっきりになってはいませんか?

チラシは何度も何度も繰り返しポスティングすることで、少しずつお客さんに認知されるようになります。

「そうは言ってもどれくらいの頻度で配布したらいいか分からないし…」という人は、商品やサービスの一般的な購入頻度を基準に考えてみることをおすすめします。

飲食店なら週末や連休ごとに、美容系なら2~3か月ごとに繰り返し配布してみましょう。

特に商品や店舗の知名度があまり高くない場合、チラシのポスティングの回数が多い程、お客さんに認知してもらいやすくなります。

③ポスティングの曜日を工夫する

特に曜日を気にせずにチラシをポスティングしてしまっていませんか?

例えば週末の集客アップのためにチラシを配布するなら、月曜日よりも金曜日の方がお客さんの目に留まりやすく、週末の予定に組み込んでもらいやすいです。

ファミリー向けのチラシなら皆がゆっくり過ごす土曜日、専業主婦向けなら平日の昼間など、ターゲットに合わせてポスティングしてみましょう。

「既に曜日を工夫しているのに効果がイマイチ…」という場合は、その地域でライバルが少ない曜日をあえて狙ってみるのも手です。

④チラシのデザインを工夫する

チラシは集客や販促を目的に配布するので、見る人の目を引き、行動を促すデザインにする必要があります。

ここでのポイントは「目立つこと」と「わかりやすさ」!

明るい色や綺麗な写真を使ったり、「無料」「半額」「キャンペーン」などの言葉を大きくしたりして視覚に訴えるデザインを意識してみましょう。

情報を詰め込み過ぎると逆にわかりにくくなってしまうので、文章はできるだけ短く、シンプルに。

パッと見て、誰でも一目で何のチラシか分かるデザインが理想的です。

反応率を意識して効果的にポスティングを活用しよう

ポスティングの反応率は0.1~0.3%と言われています。

実際にチラシを配布する際は、

  • 来店動機のアンケートを実施する
  • チラシにクーポンを付ける
  • チラシ専用の電話番号を設ける
  • ランディングページを作る

の4つを意識して反応率を計測してみてくださいね。

もし反応率が低い場合は、もう一度ポスティングの目的とターゲットを確認し、配布の曜日やチラシのデザインを見直してみましょう。

初めは知名度が低いお店でも、これらを意識し繰り返しポスティングをすることで、少しずつチラシの効果が見られるはず。

ぜひ反応率を意識して、効果的にポスティングを活用してみてくださいね。

なお、弊社では、紙媒体の広告を出稿をご検討の方に「紙媒体広告の戦略本」を紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひバナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA