ECにおける定期購入にシステム導入は必須?

インターネットの普及やコロナの影響によって、ネット通販の市場が急速に広がっています。
同時に定期購入システムの進化も急速に進化しています。

これからも拡大を予想するEC市場で安定させる方法はEC業者の課題といえます。

「定期購入システムの導入を検討しているがどう選んでよいのかわからない」と頭をかかえてはいませんか。

今までの定期購入は、消費者にお得感を感じてもらえる、売るための仕組みを作ってきました。
しかし機能の進化によって消費者の情報を細かく分析し顧客管理・顧客理解も進化しています。

商品の理解をしてもらう他に、顧客を理解し継続して利用し続けてもらえる気持ち作りをだすのはとても重要です。

本記事では定期購入システム導入のメリット・デメリットやECにおける定期購入の導入ポイントを細かく解説しています。
ぜひ最後までお読みください。

なお弊社では、通販事業の方向けに紙で広告を出すための展開パターンや、出稿までの流れ・準備について紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひ「通販広告の出稿マニュアル」バナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。

EC定期購入とは

定期購入とは、一定の期間で同じ商品をリピート購入してもらい、届ける手法です。
定期便・定期販売ともいわれています。

通販業者、消費者にともにメリットがあるので、近年では化粧品や健康食品、日用品などの定期購入を取り入れる企業が増えています。

毎回違う商品を定期的に届ける「頒布会」と呼ばれる手法もあり、地域の名産やスウィーツ、日本酒やワインなどのアルコール類の趣向品が多く取り扱われています。

郵便局が展開する「ふるさと会」も「頒布会」として有名です。

定期購入は、魅力的な商品やサービスを消費者に提供し、コストをなるべくかけず効率を意識した運用は大きなポイントとなります。

これから定期購入の導入を考えている事業者は、どのような定期購入システムを導入するかによって大きく成果が変わります。

知っておきたいECサイトトレンドと取り入れ方」の記事では、ECサイトのトレンドについて紹介しているので、参考にしてください。

EC定期購入のメリット

定期購入を取り入れて、中長期にわたる販売計画を立てましょう。

通常の販売の場合は、商品やサービスが売れて、売り上げとなるので予測しづらく、販売計画の見通しが立ちません。

定期購入システムを取り入れた場合のメリットは、定期的な販売が可能である点です。

定期通販ビジネスは、継続して商品を購入するリピーターのおかげで、新規顧客だけに頼らず効率的な売り上げの確保ができます。

成功すれば安定的に大きな売り上げ・利益をだせるでしょう。

さらにキャンペーンやセールクーポンの配布など、広告を打ち出す時期を決めると販売戦略を立てやすくなります。

また消費者側からも、定期購入により低価格で購入できたり、特典が付いていたりなどメリットがあります。

双方にメリットが見いだせることが、定期購入システムのよい点です。

EC定期購入のデメリット

定期購入には、デメリットがあることも知っておきましょう。

自社サイトでの定期購入は、知名度が低く検索エンジンでも上位表示されないと、売り上げにつながりりません。

売り上げを上げるためにはサイトアクセスを増やす集客対策が必須です。

定期購入の商品が単品の場合は、商品を気に入ってもらい、ユーザーのニーズに答え、ファン化するような仕組み作りが必要になります。

大きく成長するまでには時間がかかる場合があることは、デメリットと考えられるでしょう。

ターゲット層を明確にし、常にアプローチしていく意識をしなければなりません。

EC定期購入に向いている商品とは

EC定期購入に向いている商品を選ぶ3つのポイント。

  1. 日常的に消費や利用をする。
  2. 他では買えないというメリットやオリジナリティーがあるもの。
  3. オリジナリティーがない場合は、どこよりもお得感があるもの。

消耗品やオリジナリティーのある商品が売れる理由は、スーパーなどのどこでも購入できるのであれば、わざわざ定期購入する必要がないからです。

【定期購入に向いている商品の例】

  • オリジナルブランドの健康食品やダイエット食品
  • 自社開発した化粧品・美容商材
  • 入手が難しい海外ブランドのサプリメント
  • 独自入手の安価な食材

他では買えない特別感やお得感のある商品は、定期購入に向いています。

価格については「通販の商品原価率は15%~30%が平均的!販売価格の決め方は?」で細かく説明しています。

EC定期購入の成功事例

定期購入システムでの成功しているメーカー3社を紹介します。

成功例からヒントを得ましょう。

【化粧品】資生堂


参考:資生堂

資生堂は、下地やベースメイク商品をメインとして取り扱っています。
資生堂ネットショップ「ワタシプラスby SHISEIDO」というサービスを提供。

定期購入ができる「定期お届けサービス」では、以下のようなサービスがあります。

  • 毎回違うノベルティーや定期購入でしか手に入らない限定商品
  • お届けの日や時間帯の指定ができる

注文した商品の他に特別な商品が届くのは、消費者にとってはお得感を感じます。
ノベルティーでもらった商品を気に入れば、購入につながるという戦略です。

消費者に寄り添うことで、顧客の獲得やリピーターの獲得に成功しています

【化粧品】FANCL

参考:FANCL

FANCLは、健康食品や化粧品の取り扱いをメインに、雑貨なども扱っています。
1997年よりネットショップ運営を展開させ、2020年には売上高を600億円以上に伸ばしました。

  • 定期購入の初回は最大20%引き
  • 長期の定期購入であれば割引率が上がる

割引金額を提示することで、消費者は長期の定期購入を申し込むよう促します。
顧客を獲得してマーケットのファンを広げています。

現代の健康志向に寄り添ったサービスで、定期購入通販に成功している代表的な企業です。

【食品】サントリーウエルネス

参考:サントリーウエルネス

サントリーウェルネスは、化粧品や健康食品を販売している企業です。
商品力が高いため顧客満足度の高さにも定評があります。

定期購入すると、以下のようなサービスが受けられます。

  • 金額にかかわらず送料無料
  • 定期的に健康や美容に役立つ情報誌やキャンペーンのお知らせが届く
  • 他の商品は1回の購入でも10%引き

定期的に送られてくる情報誌を見ることで、購買意欲を上げます。
さらに定期購入による割引があるのは、消費者には魅力です。

お得感で、年代や性別に合わせたサプリの販売でリピーターを獲得しています。
消費者の声をもとに、サービス向上に力を入れ成功しています。

EC定期購入で使用するカートシステムを選ぶポイント5つ

EC定期購入には、カートシステムの導入がおすすめです。

ここでは、カートシステムを選ぶときに大切なポイントを5つ紹介します。

1. 決済機能が万全

カートシステムを選ぶ際には、決済機能が万全であるかを確認しましょう。
支払いの方法には種類あります。

クレジットカード決済
  • クレジットカード決済は最も選択されやすい
  • 主流の決済方法
  • 購入手続きがとてもスムーズ
コンビニ決済
  • クレジットカードを持っていない高校生や若者世代が選択しやすい
  • ターゲットにする年齢層によっては導入しておきたい決済方法
代金引換決済
  • 商品を受け取る際に商品と交換で流通会社に代金を支払う
  • その場で決済ができる便利な決済
後払い決済
  • 商品の中に入っている振り込み用紙を使って商品を受け取った後に代金を支払う
  • 代金が支払わない消費者もいるためリスクがある
外部ID決済
  • ECサイトの会員情報と連携させている決済方法
  • クレジットカード情報や個人情報を入力する必要がない
  • 新規の顧客を獲得に注力を入れている企業にはおすすめ

すべての決済方法を取り入れる必要はありません。
ターゲット層や商品内容によって、いくつかの方法を取り入れておくと便利です。

2. 自動受注生成機能がある

自動受注生成機能とは、注文者や商品によって違うお届け日を自動でコントロールし、受注を生成し出荷指示を入れる機能です。

カートシステムにお届け日やお届けスパンが調整する自動受注生成機能があるかどうかは、事前に確認しましょう。

定期販売機能があっても、調整できない場合があるので注意が必要です。

3. セキュリティー対策がされている

ECサイトを運営するうえでセキュリティー対策は重要です。
個人情報などの価値の高い情報を多く扱うため、ECサイトはサイバー攻撃の標的になりやすくなります。

ウイルスや不正なアクセスを検知するシステムは、消費者を守るためにも必須です。

セキュリティー対策が強化されているEC定期購入カートシステムを選びましょう。

4. サポート体制が万全

サポート業務には、消費者からの問い合わせや相談、クレーム対応などがあります。

メールや電話での対応がほとんどです。
直接お客様とやり取りをし、複雑な商品の取り扱いがある場合は、細かい知識が求められます。

サポート業務は、サイト運営には重要な仕事です。

カートシステムにサポート機能が備わっていれば、マーケティングにかけるリソースを削減ができるでしょう。

5. 促進管理機能がしっかりしている

促進管理機能とは、クーポンやポイント、キャンペーン情報やセールのお知らせで、購入に結び付ける機能です。

購入履歴に合わせ、メールの送信でリピーター獲得に結び付けられるので便利です。

利用するカートシステムに、促進管理機能があるかをチェックしましょう。

EC定期購入と併用しておこないたい集客方法

EC定期購入と併用しておこないたい集客方法について解説します。

デジタル化が加速している今、紙媒体の広告が効果的です。

DM(ダイレクトメール)は、「いつか買うかも……」と手元に残しておくケースがあります。
DMは、商品やサービスの内容をWebのブックマーク保管するより断然記憶に残りやすい媒体です。

誕生日DMやイベントのお知らせが、直接自分に送られてくれば特別感も味わえます。

迷っている消費者へのアプローチには、とてもおすすめです。
即断できず、一度はあきらめたものの何度も読み返したあと、購入する消費者は少なくありません。

包装紙や紙袋を見るだけで、ブランド名がわかる経験はありませんか。
紙媒体の広告は、紙質や厚み、色、柄、形から、オリジナル性をアプローチし、ブランドイメージの確立ができます。

オフラインの集客や顧客管理の併用は、確実な成果を伸ばせます。

EC広告で効果的なチラシは紙媒体!確実に集客する法則を解説!」に紙媒体広告について詳しく解説しています。

EC定期購入システムでECサイトを構築しよう

消費者と企業双方にメリットがあるネット販売は、マーケットが拡大していくにつれて、ECカートシステムの需要はますます高まっていくと考えられます。

定期購入システムを導入する企業は増えていくでしょう。

使い勝手の悪いシステムや、機能が自社サイトに合っていないと、解約が増え継続率が下がります。
カートでの離脱が増えるなど販売機会の損失につながる恐れがあります。

機能のメリットやデメリットを理解し自社サイトに合ったシステム導入をおすすめします。

オンラインのみに頼る定期購入システムの導入に頼らず、オフラインでの集客方法も取り入れていきましょう。

あなたの企業の特性をいかした中長期戦略を立て、顧客とより深い関係を築くことが重要です。

本記事を参考に、EC定期購入システム導入をしてみましょう。
どのようなカスタマイズできるかを考慮し、前進させることが大切です。

なお弊社では、通販事業の方向けに紙で広告を出すための展開パターンや、出稿までの流れ・準備について紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひ「通販広告の出稿マニュアル」バナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。