新聞広告の種類は4つ!五大紙の特徴や広告のポイントも解説

横浜毎日新聞が1870年(明治3年)に創刊されてから、150年以上が経ちます。

新聞は長い歴史を経て、大きなメディアとしての強大な影響力と信頼性を持つようになりました。

中でも「五大紙」といわれるのが日本の代表的な新聞で、それぞれに読者層や論調の違いがあります。

本記事では、五大紙の概要とそれぞれの特徴を解説し、各新聞の歴史や個性についてもあわせて紹介し、五大紙以外の新聞についても解説します。

ぜひ最後までお読みください。

また弊社では、紙媒体の広告を出稿をご検討の方に「紙媒体広告の戦略本」を紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひバナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。

新聞というメディアの特徴とは

新聞のメディアとしての特徴は、主に次の4つです。

  1. 信頼性が高い
  2. ニュースへの理解を助ける
  3. 世論をリードする
  4. マスメディアで唯一「個別新聞配達制度」がある

それぞれについて解説します。

特徴1.信頼性が高い

新聞に対する世の中の人のイメージでは、非常に信頼性が高いメディアと思われています。

令和3年に総務省が行った「メディアに対する信頼」のアンケート調査結果からも、新聞に対する信頼性は、テレビやラジオ・雑誌などのマスメディアやWebメディアを抑えてもっとも高く、61.2%もの人が「信頼できる」と回答しています。

これは、新聞が「社会の公器」としての使命を果たし、理念を持って情報を伝え続けているためです。

社会の厚い信頼をもとに、掲載記事にはいまだに大きな影響力を持っています。

特徴2.ニュースへの理解を助ける

最近では、テレビのニュースやネットニュースでわかるから十分だと思う人も増えています。

しかし、テレビニュースなどは新聞記事と比べて情報量が少なく、表面的なことだけしか伝わりません。

新聞紙面では、記事で書かれたことの背景を関連記事や解説記事で説明し、社説やコラムでもニュースの見方を示すことで、ニュースに対する理解を助ける役割を果たしています。

特徴3.世論をリードする

各紙ともニュースを報道するだけでなく、社説などを通じて社会の出来事に対する新聞社としての意見や考え方を示しています。

これは新聞が、政治・経済・社会の行き過ぎを防ぐチェック機能を持ち、ニュースに対して世間に考えるヒントを提供する役目があるからです。

そのため新聞は、ときに世論を形成しリードする大きな影響力となっています。

特徴4.マスメディアで唯一「個別新聞配達精度」がある

新聞は、日本特有の配信システムともいえる「戸別新聞配達制度」があることも大きな特徴です。

毎日、各家庭に情報が届けられる仕組みがあることによって新聞が巨大なメディアに成長したともいえるでしょう。

近年では、発行部数は減少傾向にあり、Web経由で配信する「電子版」に注力しています。

電子版ならではのコンテンツや検索機能によって、紙の新聞とは違ったメディアの魅力が生まれています。

新聞の4つの種類

新聞には、大きく分けて以下の4つの種類があります。

  1. 全国紙
  2. ブロック紙・地方紙
  3. 産業経済紙
  4. スポーツ紙

ここでは、それぞれの特徴について解説します。

1.全国紙

全国紙とは、全国向けにニュースを報じる大手の新聞のことです。

首都に本社を置くため中央紙と呼ばれることもあります。

一般的に、以下の5つの新聞を指します。

  • 朝日新聞
  • 読売新聞
  • 毎日新聞
  • 産経新聞
  • 日本経済新聞

これらは五大紙とも呼ばれ、すべての新聞の中でもっとも購読者数・販売数が多い新聞です。

日刊紙の総発行部数のうち約5割を占めているため、社会に対する影響力も大きいです。

2.ブロック紙・地方紙

全国紙について発行部数が多いのがブロック紙・地方紙です。

ブロック紙とは、複数の都道府県にまたがるような広域のエリアで販売される新聞のことです。

代表的なブロック紙として以下の新聞が挙げられます。

  • 北海道新聞
  • 中日新聞
  • 西日本新聞
  • 河北新報
  • 中国新聞

地方紙とは、都道府県単位で発売されている新聞で、有力な地方紙は次の4つです。

  • 静岡新聞
  • 高知新聞
  • 徳島新聞
  • 福井新聞

ブロック紙・地方紙は全国紙よりも地域に密着した情報が多く、それぞれの地域で大きな影響力があります。

3.産業経済紙

産業経済紙とは、産業や経済などの分野に特化した新聞のことです。

一般的に朝刊のみ発売され、全国で同じ内容を掲載します。

産業経済紙の主なものとしては、以下の新聞が挙げられます。

  • 日経産業新聞
  • 中部経済新聞
  • 日経MJ
  • 日経金融新聞

一般紙では扱わないような専門的な情報を発信しており、特定の業界に携わる人たちにとっては、見逃せない情報源です。

4.スポーツ紙

スポーツ紙とは、野球やサッカーなどのスポーツを中心として、芸能やレジャー・ギャンブルなど、幅広く娯楽的な記事を扱う新聞のことです。

主なスポーツ紙には、以下の新聞が挙げられます。

  • サンケイスポーツ
  • デイリースポーツ
  • 日刊スポーツ
  • スポーツニッポン

日本では第二次世界大戦の後に広まり、大衆向けの情報源として人気を集めてきました。

新聞広告の4つの種類

新聞に出稿できる広告の種類は下記の4つです。

  1. 記事下広告
  2. 突き出し広告
  3. 記事中広告
  4. 題字ヨコ・題字下広告

それぞれどのようなものか、解説します。

なお「新聞広告とは?段って何?その特徴や種類を徹底解説!」では、新聞広告の概要から詳しく解説しているため、あわせて参考にしてください。

1.記事下広告

記事下広告は、新聞広告の中でもっとも多く利用されている形式です。

新聞記事の下部に配置され、罫線で記事と区別されています。

この形式の広告は、視認性が高く、記事欄と分かれているので広告だと認識されやすいのが特徴です。

1ページ全体を使った全15段の広告も記事下広告に分類されます。

2.突き出し広告

突き出し広告は、記事下広告のすぐ上に位置し、2~3段程度のスペースに掲載される広告です。

その名の通り、両端に突き出した形で配置されることから突き出し広告と呼ばれます。

紙面の端に配置されるため、視認性が高く、読者の目を引きやすいのが特徴です。

この特性を活かして、クーポン券などの特典を含む広告に多く利用されています。

突き出し広告については「突き出し広告とは?メリットや料金を新聞広告の種類とあわせて解説」もあわせてご覧ください。

3.記事中広告

記事中広告は、新聞記事欄に唯一掲載できる広告です。

記事と記事の間に配置されるため、読者の目に自然と触れることが多いです。

高い認知を得やすいですが、広告スペースは小さいため、効果的に訴求するには要点を絞った簡潔な内容が求められます。

記事中広告は、限られたスペースを活かして、的確なメッセージを伝える手法として有効です。

4.題字ヨコ・題字下広告

題字ヨコ・下広告は、新聞の題字、つまり新聞社名が記された場所の横または下に掲載される広告です。

スペースは1段のみですが、非常に目立つ位置にあるため、非常に高い認知を得られます。

新聞全体でこの広告枠は1つしかないため、企業のブランディングを大幅に向上させる効果があります。

五大紙呼ばれる大手新聞5つの特徴

全国的に発行される大手新聞のことを全国紙・中央紙と呼んでおり、具体的には下記の5つの新聞のことを指しています。

  • 朝日新聞
  • 読売新聞
  • 毎日新聞
  • 産経新聞
  • 日本経済新聞

この中でも、朝日新聞・読売新聞・毎日新聞の3紙が「三大紙」と総称される新聞です。

ここでは、五大紙それぞれの特徴を紹介します。

1.朝日新聞

引用:朝日新聞

この章では、朝日新聞の特徴を紹介します。

販売部数

朝日新聞の販売部数は、朝刊で約357万部、夕刊で約105万部です。

発行版ごとの部数の内訳は、以下の通りです。

朝刊夕刊
東京本社版約207万部約61万部
大阪本社版約96万部約40万部
西部本社版約28万部約2.4万部
名古屋本社版約19万部
北海道支社版約6.5万部

参考:朝日新聞媒体資料

読者層

朝日新聞の読者の年齢層は、男女ともに70代がもっとも多く、全体の31.2%を占めています。

読者の職業の特徴としては、特に行政団体の職員や、企業の管理職が多く、他の新聞紙に比べて主婦層も目立ちます。

大卒や大学院卒の割合が高く55.3%を占めており、世帯当たりの年収は630万円、世帯ごとの金融資産額は2610万円です。

経済的に余裕があり、知的で政治や医療などのテーマに関心の高い層というのが朝日新聞の読者のイメージです。

参照:朝日新聞媒体資料

論調

朝日新聞は1879年に創刊して以降、「報道中心主義(報道を中心とすること)」と「公平無私(ものごとを公平に捉えること)」を編集方針としてきました。

その精神は、現在の朝日新聞が掲げる「不偏不党(どの主義・党にもくみせず、公正中立の立場をとること)」の綱領へとつながっています。

論調としては、権力から独立したメディアを目指し、権力の監視を使命としていることもあって、政権批判など革新寄りの記事が多いです。

過去には夏目漱石や石川啄木などの文豪が入社した歴史もあります。

2.読売新聞

引用:読売新聞

ここでは、読売新聞の特徴を紹介します。

販売部数

世界最大の販売部数を有する読売新聞は、全国紙で45%のシェアを誇っています。

全国版の販売部数は、朝刊で約618万部、夕刊で約155万部です。

発行版ごとの詳しい朝刊の部数の内訳は、以下の通りです。

朝刊
東京本社版約420万部
大阪本社版約151万部
西部本社版約47万部
北海道支社版約15万部
中部支社版約13万部
北陸支社版約7.1万部

参考:読売新聞広告局ポータブルサイト

読者層

読売新聞の読者の年齢層は、男女ともに60代がもっとも多く35.5%です。

職業別では、主婦、商工業の自営業者、経営者の割合が高いのが特徴です。

全国トップの販売部数を誇る新聞だけあって、富裕層から庶民的な層まで、幅広く人気があります。

こうした傾向は記事内容にも反映されており、堅いニュースからエンタメ記事までバランスよく掲載されています。

また、近年ではSNSと連携した「よみバズ」の取り組みにより、10代~30代の若者への情報発信にも力を入れているようです。

参考:読売新聞広告局ポータブルサイト

論調

読売新聞の創刊は1874年。明治時代には、坪内逍遥や尾崎紅葉などの文豪が在籍し、文学新聞としても人気を博しました。

その後は、「よみうり婦人附録」の創設や、読売巨人軍の前身となる「大日本東京野球倶楽部」の設立など、幅広い事業を展開しており、現在の読売グループにつながっています。

「自由主義、人間主義、国際主義」を基本理念に掲げ、安全保障や行政改革など、多くのテーマについて提言をしており、論調としては保守的で政権寄り、いわゆる右派的な立場ともいわれています。

読売新聞の詳しい特徴や広告の料金については「読売新聞の広告の料金とは?特徴や種類について詳しく解説」を参考にしてください。

3.毎日新聞

引用:毎日新聞

この章では、毎日新聞の特徴を紹介します。

販売部数

毎日新聞の全国版の販売部数は、朝刊で約178万部、夕刊で約51万部です。

発行版ごとの詳しい部数の内訳は、以下の通りです。

朝刊夕刊
大阪本社版約67万部約17万部
東京本社版約74万部約19万部
西部本社版約29万部約3万部
中部本社版約5.4万部
北海道支社版約1.7万部

参考:毎日新聞 配布エリア・販売部数

読者層

毎日新聞の年齢層は、70代が最多で33.2%。

世帯年収では、500万~700万円未満の層が一番多く、700万~1000万円未満の層が一番少ないのが特徴です。

読者の主な興味は、政治や社会福祉などとなっており、比較的堅い記事に関心が高いです。

一戸建てに住む人が多いため、暮らしに関する広告に関心を示す傾向があります。

参考:毎日新聞 読者データ

論調

毎日新聞は1872年、東京の浅草で創刊しました。

1875年には世界で初めて新聞の戸別配達を開始したことが有名です。

過去には原敬や芥川龍之介、新渡戸稲造や井上靖などの著名人が多く在籍していました。

現在では「言論の自由独立と真実の報道を貫く」ことを編集の基本方針とし、民主主義や世界平和などを尊重した報道を目指しています。

論調は中道的な立場をとっていましたが、最近では五大紙の中では、やや革新側に近い立ち位置になってきているようです。

毎日新聞の詳しい特徴や広告の料金については「毎日新聞の広告の料金とは?特徴や種類も紹介」にて解説しています。

4.産経新聞

引用:産経新聞

この章では、産経新聞の特徴を紹介していきます。

販売部数

産経新聞の販売部数は、朝刊で約91万部、夕刊で約24万部です。

発行版ごとの詳しい部数の内訳は、以下の通りです。

朝刊夕刊
大阪本社版約51万部約24万部
東京本社版約40万部

参考:産経新聞 メディアガイド

読者層

産経新聞の読者の年齢層は、男女ともに50~60代がもっとも多く、平均年齢は53.7歳です。

三大新聞と比べると特に経営・管理職の層が21.7%と多いです。

世帯年収は719万円で高所得水準の家庭の割合が高く、興味関心がある分野としては、22.8%の人が政治・経済と回答しています。

参考:産経新聞 産経と読者

論調

産経新聞は、1933年に「日本工業新聞」の名で創刊。

読売、朝日、毎日に比べると比較的新しい新聞です。

自由と民主主義を守り、国益を第一に考える「正論」路線を基本としています。

特に歴史や国際問題を独自の立場から報じ、「モノを言う新聞」としてのスタンスが特徴的です。

産経新聞は初めて読む人にもわかりやすいと評判で、保守的な論調です。

過去には数々のスクープを発表し、新聞協会賞の受賞歴もあります。

5.日本経済新聞

引用:日本経済新聞

この章では、日本経済新聞の特徴を紹介します。

販売部数

日本経済新聞の販売部数は、朝刊で約157万部、新聞+電子版有料購読数244万件です。

部数の内訳は、以下の通りです。

朝刊販売部数約141万部
紙面ビューアーアプリ利用者数約30万件
新聞+電子版 有料購読数約244万件

参考:日本経済新聞 NIKKEI MARKETING PORTAL

読者層

日本経済新聞の読者の年齢層は、ホワイトカラー、経営・管理職が大きな割合を占めています。

ビジネスの中核を担う50~60代がもっとも多く全体の54.7%となっており、課長クラス以上の役職者が45.7%です。

世帯年収では、1,000万円以上が全体の35%以上を占めており、世帯平均年収は909万円です。(日本人全体平均:697万円)

所得・金融資産が大きく、高い購買力があるのが特徴です。

参考:日本経済新聞 メディアデータ・読者属性

論調

日本経済新聞の歴史は古く、1876年に「中外物価新報」の名で創刊されました。

当時の発行者は、三井物産の初代社長、益田孝氏。

「​日本資本主義の父」と呼ばれる渋沢栄一の協力を得ながら、明治維新から間もない日本に新しい風を巻き起こしました。

日本経済新聞の現在の社是は「中世公平、わが国民生活の基礎たる経済の平和的民主的発展を期す」です。

世界最大の発行部数を誇る経済新聞であり、日本の役職者の7割が日経新聞をチェックしているといわれています。

経済に特化した新聞ですので、読売・朝日のどちらかと、二紙を購読する人も多いです。

論調は中道的で、偏りはあまり見られません。

新聞広告の効果を上げるためのポイント5選

新聞広告で効果を上げるためのポイントとして、下記の5つがあります。

  • 画像のコントラストを重視する
  • インク総量に注意する
  • ターゲットに合わせたフォントにする
  • ターゲットに合わせたサイズにする
  • 新聞の種類や配布エリアでデザインを変える

それぞれ解説します。

なお、新聞広告のデザインについては「新聞広告デザインは誠実さやインパクトでユーザーをつかむ!」にも詳しくまとめているため、あわせて参考にしてください。

ポイント1.画像のコントラストを重視する

新聞広告では読みやすくなるように、画像のコントラストを意識しましょう。

新聞紙は白紙ではなくグレーがかった色がベースです。

そのため、白ベースの下地を想定していると、画像が見にくくなることがあります。

モノクロ画像を使用する場合は、特にコントラストを強くして、画像を修正しましょう。

コントラストがはっきりしている画像は、よりくっきりと見えて読者の目を引きやすくなります。

ポイント2.インク総量に注意する

美しい新聞広告デザインは、インクの総量に大きく左右されます。

インク総量とは、紙の一か所に重ね合わせるインクの量のことです。

新聞紙はチラシや雑誌と違い、インクがにじみやすいため、新聞社ごとに使用できるインク総量が決められています。

インク総量が多いと乾きにくく、文字がにじんで読みにくくなり、インク総量が少なすぎると文字がかすれてしまうなどの問題が生じます。

適切なインク総量は印刷会社によって異なるため、事前に相談し、その上でデザインを考えることが重要です。

ポイント3.ターゲットに合わせたフォントにする

フォントはターゲットユーザーに合わせて選定するのが重要です。

ユーザーが読みやすいフォントを選ぶことで、広告の効果が高まります。

フォント選びは基本的に自由ですが、新聞広告にはくだけすぎたフォントや丸文字のようなフォントは避けましょう。

また、高齢のユーザーがターゲットの場合、細い文字のフォントも見にくくなるため、避けた方が無難です。

ターゲットユーザーの読みやすさを第一に考えたフォント選びが、広告の効果を最大限に引き出します。

ポイント4.ターゲットに合わせたサイズにする

ユーザーが快適に読めるよう、フォントサイズは大きめに設定するのが大切です。

新聞の購読者は40歳代以上が大半を占めており、年齢が上がるほど購読者の割合も増えます。

そのため、小さいフォントでは読みにくくなるので、フォントサイズは最低でも10~11pt程度がおすすめです。

特に強調したい部分は、フォントサイズをさらに大きくするなどの工夫を加えましょう。

また、新聞社によってはフォントサイズに関する指定がある場合があるため、事前に確認するのが重要です。

読みやすさを重視したフォントサイズ設定で、読者にとって快適な広告を作成しましょう。

ポイント5.新聞の種類や配布エリアでデザインを変える

新聞広告デザインは、配布エリアや新聞の種類に応じて工夫する必要があります。

東京在住者向けの新聞広告はビジネスパーソンの比率が高いため、企業向けの広告が多く理知的な広告が反応を得やすいです。

一方、地方在住者向けの新聞広告はカジュアルなデザインが好まれ、画像を大きくしたり柔らかい言葉選んだりするのが有効です。

また、同じ地域内でも新聞社によって適する広告が異なります。

例えば、日本経済新聞などの経済色が強い新聞にはビジネス向けの広告が適し、エリア新聞やスポーツ新聞には旅行やレジャーなど、カジュアルな広告が向いています。

読者の属性に合わせたデザインで、効果的な新聞広告を作成しましょう。

新聞社の種類や五大紙の特徴を押さえて活用しよう

ここまで、新聞の種類や五大紙といわれる全国紙の特徴を詳しく解説しました。

同じ新聞でも読者層や論調にはそれぞれ違いがあります。

広告出稿を検討する場合は、各紙の特徴を押さえて比較したうえで検討するのがおすすめです。

新聞は長い歴史を持ち、いまだに大きな影響力を持つメディアです。

新聞の特徴を活かした広告を出稿することで、大きな成果が期待できます。

また弊社では、紙媒体の広告を出稿をご検討の方に「紙媒体広告の戦略本」を紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひバナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA