D2CとECの違いを知って自社ブランドを成功させよう

「D2CビジネスとEC販売の違いって何?」と感じている方も多いのではないでしょうか?

実は本質的なD2CとECの違いは販売方法ではなく「顧客とのつながり方」です

自社ブランドの売り上げを最大化するためには、本質的な違いを理解したうえで販売戦略を考えることが重要です。

現在ECを運営している場合は、D2Cの販売戦略を参考にすれば事業の発展につなげられるでしょう。

本記事では、D2CとECの違いや共通点、集客の方法を解説します。EC・D2Cいずれの事業においても役立つ内容なので、ぜひ最後までお読みください。

なお弊社では、通販事業の方向けに紙で広告を出すための展開パターンや、出稿までの流れ・準備について紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひ「通販広告の出稿マニュアル」バナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。

EC販売とは

EC販売とは「Electronic Commerce」電子商取引の略で、インターネット上でモノやサービスの販売を指します。

「ネット通販」や「ネットショップ」とも呼ばれています。

近年では、スマートフォンの普及で消費者や事業者の双方のECサイト利用が促進され、利用者の約半分がスマートフォンからの買い物が主流です。

EC販売のメリット・デメリット

EC販売は、スマートフォンやPCがあれば時間365日、仕事中や隙間時間を利用して現金が手元になくても買い物ができます。

会員登録をしておけば、ほぼ1クリックで再購入が可能な便利さもメリットです。

ビジネスとして利用する場合は、店舗を構え、従業員の確保をする必要がなく、広告掲載費やカタログなどの諸費用のみで経営できるのはメリットといえるでしょう。

購入の際、実際の商品を確認できないのはデメリットです。

届いた商品とイメージが異なり、クレームにつながるケースの多くあるので細心の注意が必要です。

ECサイトは店舗地域を選べないため、検索時に出たすべての会社がライバルとなってしまうのもデメリットといえるでしょう。

EC販売の出店方法

EC販売を始めるには、2種類の方法があります。

ECモール出店

ECモールへの出店は、気軽に始められるのが特徴です。

ECモールを運営している事業者へ申し込みをします。
初期費用の所経費を支払えば、あとは自店舗のホームページを作成で開始可能です。

ECモールでは、サイトを作成する独自のツールが準備されていることも多くあります。
ホームページを作成する知識がなくても自分で作成し、初期費用を極力抑えることが可能です。

自社サイト運営

自社でECサイトを運営する場合は、自分でECサイトを立ち上げなければいけません。

自社でのECサイト運営は、大手が自社独自のカラーを出すための利用が多数でした。
近年では、小規模事業者や個人事業主でも自社ECサイトを運営するケースは少なくありません。

【2023年】EC業界の市場規模は今後どうなる?業界別に徹底解説」で、EC市場の現状と今後の流れについて詳しく解説していますのでぜひ参考にお読みください。

ECとは何が違う?D2Cビジネスを解説

ECは多くの商品を幅広いチャネルで販売し、商品や値段の比較・情報探索のしやすい販売方法です

利便性の向上によって顧客とのつながりを増やします。

最近よく耳にする、D2CビジネスはECとは何が違うのでしょう?

D2Cビジネスとは

D2C(Direct to Consumer)とは、自社で製造した商品や企画したサービスを直接消費者に向けて販売する販売方法です。

D2Cは顧客が喜ぶ製品作りに加え、ブランドコンセプトを明確化にし発信していきます。

ブランドが持つ世界観をSNSなどを用いて顧客と深いつながりを作ることが重要といえるでしょう。

従来は、事業者や企業が小売店や代理店を通して販売してきました。

EC(Electric Commerce電子商取引)を主とし、実店舗を持たない場合が多いのも特徴です。

インターネットの普及により資産が少ない事業者や企業でも、直接消費者に商品を販売できるのがD2Cビジネスなのです。

D2Cビジネスのメリット

D2Cビジネスのメリットの代表的な4つを紹介します。

  1. 販売にかかるコストが抑えられる
    販売にかかるコストが卸売りや小売業者の中間業者を通さないため、コストが抑えられ、利益率を上げやすくなります。
  2. 顧客の動向年齢や情報を把握できる
    企業が顧客と直接コミュニケーションをとれるので、顧客の動向年齢や情報を正確に把握ができます。
  3. スピーディーに顧客のニーズを見つけ出し把握できる
    D2Cは自由度の高い効果的な施策を展開できます。
    よって、顧客の声をサービスの改善にすばやく反映させることが可能です。
  4. 先行利益を得られる
    競合他社がまだ責めていないポジションを見つけられれば、先行利益を得られるでしょう。

D2Cビジネスにおけるブランドの重要性と成功事例に迫る」では、D2Cビジネスのメリットを実際の成功事例を使って解説します。

EC販売とD2Cビジネスの共通点

D2CとEC共通点は、両者とも認知度を上げ、集客がどちらも必要です。

顧客との関わり方は違いますが、自社ブランドの商品やサービスを楽しんでもらい、ファン化していく必要があることも共通点といえるでしょう。

D2Cが顧客からの信頼を得てECのように幅広く展開していくこともあれば、ECがD2Cのような戦略を取り入れることもあります。

D2Cは、ECの需要が高まるなかで生まれた顧客起点のビジネスモデルですので自然な流れです。

両者とも濃いファンを作り出し、継続して購入してもらえるような施策を長期目線で取り組むことが共通して重要といえるでしょう。

EC・D2Cビジネスの集客には紙媒体が必要

Web化が進み、近年「オンライン疲れ」が原因となり、紙媒体の広告が見なおされています。

実際、紙質や印刷の進化により、見やすく記憶に残りやすく手元に残せるのは紙媒体の広告におけるメリットではないでしょうか。

今後は紙媒体広告の特徴がますます進化し、見なおされていくでしょう。
紙媒体広告の特徴について紹介します。

新聞

新聞広告は、新聞の紙面に掲載する広告です。

全国紙や地方紙があり、広範囲への広告掲載が可能です。
有名新聞会社の新聞広告への掲載で、社会的信用を得やすくなります。

新聞購読者の多いミドル層からシニア層へのアプローチに適しています。

新聞そのものが信用性の高いメディアなので広告の信頼度も高いといえるでしょう。

新聞広告は「段」で数える!段の数え方から1段あたりの金額まで解説」では、新聞広告独自の考え方や、料金についても詳しく解説されていますのでこちらも参考にお読みください。

雑誌

雑誌広告は、季刊誌や月刊誌に一定の頻度で発行される情報誌の広告枠に掲載する広告です。

カラーでの掲載が多数のため新聞とは違った華やかさがあります。

読者層の趣味や趣向を把握しやすくターゲットを絞り、雑誌の購読者に合わせた広告を出せば、無駄のないアプローチが可能です。

雑誌広告における効果的な利用の具体的な方法が知りたい方は「雑誌広告は効果的?3つのメリットと2つのデメリットを紹介」を参考にお読みください。

折込チラシ

折込チラシは新聞などと一緒に配布される広告手法です。

新聞広告の次に信頼が得やすいといわれています。

ほかの紙媒体の広告枠と違って、紙全体を使えるので、シニア層やミドル層が読みやすいといわれ、強くアプローチできます。

新聞折込チラシなら、不特定多数の確定された日時に配布が可能です。

雑誌折込ならジャンルや趣味・趣向を絞り込んで興味関心がある読者への配布ができます。

ルートが確立されている媒体を利用するので、コストの削減や消費者が手にする確率が高いのはメリットといえるでしょう。

受け手側のメリット、お得感をわかりやすく伝えることも有効です。

折込チラシの出稿を考えている方は「折込チラシの効果が高いのは何曜日?配布する曜日の選び方」の記事もおすすめです。

ポスティング

ポスティングは、直接見込みとなる消費者へ届けられる広告です。

エリアを限定したり、消費者の家族構成などを絞った配布したり、宣伝ができるため、高い費用対効果が期待できます。

広告物のデザインが自由で、サンプルなど、広告以外の配布ができます。

入念な企画をしターゲットを明確にしましょう。
自社でチラシを作成したり、配布したりする手間はかかりますが、効果的な広告手法です。

効果的に集客を!チラシのポスティングの押さえるべきコツを紹介」では、チラシを使って集客を成功させるポイントが4つにまとめて詳しく解説されています。

フリーペーパー

フリーペーパーは、無料で提供されている雑誌の形態をとったものです

各地域の店舗やイベントの情報を掲載しています。

ポスティングをするものや、駅やコンビニエンスストアのラックを利用するものなどがあり、新聞広告や雑誌広告に比べると、広告の掲載料は安価です。

ジャンルを絞った広告やコラムを掲載しているのでターゲットを絞りやすい利点があります。

広告効果の高い場所に設置・配布されるため、高い広告効果を期待できます。

フリーペーパーを広告として効率よく活用する方法などを知りたい方は「フリーペーパーの設置場所はどこがベスト?有料・無料の特徴を解説」で詳しく解説していますのでぜひお読みください。

DM

DMはダイレクトメール略で、商品やサービスを紹介する顧客宛に送るリーフレットやハガキを指します。

DMは自由に自社ブランドの表現ができるのです。

アイディア次第ではよい反響を得やすいといわれていて、紙媒体広告のなかでも主流といえるでしょう。

企業から個人へ直接送付する宣伝広告で、FAXで送られる広告もDMに含まれます。

ダイレクトメールとは?特性やレスポンス率向上の方法を解説!」でDMをより有効的に使う方法を学んでみましょう。

同封・同梱広告

同封・同梱広告とは、商品と共に梱包されて送られる広告のことを指し、同送広告と呼ばれることもあります。

商品を購入した際に、同じ梱包内にチラシやDM(ダイレクトメール)などを同梱して送ることで、開封率が高くなります。

自社ブランドで設定したターゲットやエリアを選定するので効果の高い広告手法です。

チラシなど、紙媒体での訴求だけでなく、化粧品のサンプリングをおこなうことも可能です。

D2CビジネスとEC販売の違いを知って売り上げを最大化しよう

D2CビジネスとEC販売を成功させるためには、どちらも集客し顧客をファン化させていくことが大切です。

EC販売では、「安い・早い・便利」が価値とされているのに対し、D2Cビジネスでは自社ブランドの世界観を大切にし、商品やサービスを直接顧客に販売します。

両者の違いをしっかりと認識し、D2Cビジネスをインターネットで販売する際はAmazon楽天などのモールを利用せず、自社サイト運営を利用すのがよいでしょう。

D2CビジネスとEC販売の違いを知って、ぜひ自社ブランドのファンを増やし、売り上げを最大化させ、成功をおさめましょう。

なお弊社では、通販事業の方向けに紙で広告を出すための展開パターンや、出稿までの流れ・準備について紹介しています。

詳しく知りたい方はぜひ「通販広告の出稿マニュアル」バナーをクリックして、資料をダウンロードしてください。